頭がいっぱいになってしまっているときには・・・
やるべきことや悩みで頭の中がいっぱいになって、動けないことはないだろうか?
- やることがありすぎる
- たくさん解決すべきことがある
- 悩み事/心配事が多い
健康状態や、お金の心配/仕事上の課題、夫婦間や親・子供、親しい人との人間関係…
人生にはたくさんの課題が発生する。
それが一度に重なってしまうことも多く、何事にも手がつかないといった経験はないだろうか?
そうした際に、簡単に、5分で心を落ち着ける方法をお伝えしたい。
5分で頭をスッキリさせる方法
といっても、それほど難しいことではない。
「5分」という時間を測る。
その間に、今ある心配事を、実際に紙にリストアップして書き出すのだ。
書ける方は、「マインドマップ」に課題のジャンルごとに心配事を書き出しても良い。
大体、人の悩みというものは次の4つのジャンルに分類されるものだ。
- 健康/体のこと
- 人間関係
- お金/仕事
- 夢/時間管理(やりたいことに時間が足りない)
こうしたジャンルを設定して、それぞれ今ある心配事や課題を書き出してみると良い。
この方法が効果的な理由は2つある。
理由その1:そもそも悩みを書き出す行為自体、心がスッキリする
「カタルシス」とも「浄化」とも言う。
日ごろ心の中にたまっている感情や思いを解放し、それによって快感を得るのである。
心配事は、人に聞いてもらうだけでもスッキリする。
自分一人で手軽にやるには、実際に手を動かして紙に書き出してみることである。
理由その2:自分の悩みを客観視できる
主観的に自分の悩みの中にどっぷり浸かっていると、悩みの大きさが分からない。「自分だけがこんなに苦しんでいる」と思いがちだ。
紙に書き出すことで、一歩引いて俯瞰して悩みを見ることができる。つまり「メタ認知」である。
まるで他人事のように、リストを眺めてみることで
- 意外と悩んでいることは少ないな
- 自分の悩みはこれくらいのものか
- 他にもこうした悩みを持っている人もいるよね
という見方が自然にできるようになるのだ。
そして、悩みが明確化することで、解決方法を冷静に考えたり、ネットや本で調べてみたり、人に相談したりすることができる。
その人の全く独自の悩みはあまりない。すでに先人や他の人が抱えており、また解決してきた課題であることが多い。
だから悩みを視覚化・言語化した瞬間に半分くらいは解決しているものだ。
5分で出来るお手軽な方法なので、是非試してみてほしい。
コメントを残す