腰痛から得たものとは?
「座骨神経痛ですね」 3ヶ月ほど前から腰や太ももの裏が痛くなり、座っていると我慢できなくなってきた。そこで近くの整形外科に行き、レントゲンを撮って診断してもらうと。。。 「座骨神経痛ですね。 腰の骨の間から出ている神経…
「座骨神経痛ですね」 3ヶ月ほど前から腰や太ももの裏が痛くなり、座っていると我慢できなくなってきた。そこで近くの整形外科に行き、レントゲンを撮って診断してもらうと。。。 「座骨神経痛ですね。 腰の骨の間から出ている神経…
自助70%、共助20%、公助10% 最近、防災の入門編的なお話を聴く機会があった。 お話によると、災害の際に命を守るには、「自助70%、共助20%、公助10%」ということだ。 自助:まず災害が起こってから数時間は自力で生…
立つ鳥後を濁さず 最近、17年ほどお世話になった組織を去ることとなった。もちろん、17年の間には嫌なことや辛いこともあった。 しかし、トータルでは私の多くの夢を叶えてくれた、感謝しかない組織だ。 永久に続くものはないので…
「今ここ」に集中する 今ここにいること。今を感じ、味わいきること。 これが重要だと言われる。 過去を後悔する時間。未来を心配する時間。 そうした時間を極力なくし、今に集中する時間を増やす。 こうした時間を多く持てるように…
なぜこれを学校で教えてくれないんですか? 速読や記憶術などの、 世間一般には「怪しい」と思われている技術をお伝えした感想でよくいただくのが、 「もっと早く知りたかった!」「みんなこれを知っていればよかったのに!」「なぜこ…
修行をすると何か変わるのか? 最近、お寺の手伝いをしたり、 山で修行をする機会を いただけるようになった。 よく聞かれるのが「修行すると、何か変わったり、 悟りが開けたりするのですか?」 という質問だ。 答えは、 「何も…
こいつは何を考えているんだ!? 数年前のこと。私は仕事で、あるグループのリーダーをしていた。 ある日会議があり、私はこれから取り組んでいく活動についてメンバーに説明をした。 メンバーは長い付き合いの人ばかり。 「分かりま…
目標を立てなくなった 陰陽五行論の分類では私は「辰巳(たつみ)天中殺」となる。 だから、辰月(4月)や巳月(5月)は「天中殺月」になるため、基本的には受け身でいることを意識し、謙虚に過ごすことにしている。 「運命や大いな…
「極める」と「広げる」のバランスをとる 本日で平成も最後。 令和になるにあたり、今後も活躍し続けて変化の激しい世の中で活躍していく場を広げ続けていくためには、 ・1つの分野を極めること・新しい得意分野を増やし続けていくこ…
「どんな風に子どもを育てるべきでしょうか?」 「どんな風に子どもを育てるべきでしょうか?」 色々な方の相談に乗っていると、良く受ける質問である。 今回はこれに答えてみたい。 師匠によると陰陽五行論では、親が子どもにできる…
最近のコメント